2016.01.25
ハノマン通りからパダンテガル周辺の田んぼを回ってみた~ウブドの町中でライス・フィールド・ビューが減少している
- ホーム >
- News&Topics >
- ハノマン通りからパダンテガル周辺の田んぼを回ってみた~ウブドの町中でライス・フィールド・ビューが減少している

ところで、2015年10月にアラヤ・リゾート・ウブドの2階の部屋に泊まったとき、この田んぼの前にヤシの葉で出来た仕切りが出来ていました(写真下)。

この仕切りの為、一階の部屋からは田んぼが見えなくなっていたので、どうしたのかマネージャーに訊ねたところ、この仕切りの裏側に新しいプール、レストラン、ジムを建設中なので、目隠しのために仕切りを建てたそうです。なので、それらが完成すれば、この仕切りも取り払われるので、田んぼが消滅してしまう訳ではないと言う事で、ホッとした次第です。
ちなみに、アラヤ・ウブドの前の田んぼは、アラヤ・リゾートが購入しているので、今後もこのライス・フィールド・ビューは変わらず維持されると言う事です。逆にお向かいにあるビユククン・リゾートの前には以前は無かった塀が出来ていて(写真上部のグレーの壁の部分)、この塀では部屋から見えていた田んぼが見えなくなっている可能性が高いと思います。
また、テガル・サリから見えるパダンテガルの田んぼも一部、駐車場になったと聞いて見に行ってみたのが下の写真です。田んぼの先の土が盛られてある所辺りが駐車場になるようです。

また、テガルサリの旧フロントから部屋へと続く小道から、ハノマン通りを見たのが下の写真です。以前は無かった無粋なビルディングホテルが完成していました。

このホテルをラヤ・プンゴセカン通り側から見たのが下の写真です。なんだか日本人は一切関わっていないような、へんてこりんなジャパニーズ・レストランが出来ていました。このお陰で隣のザ・ポンドと言うレストランは、蓮池と田んぼビューが全く無くなっていたのです。まぁ、もっと遡れば、このザ・ポンドも田んぼを潰して出来たレストランだったんですけどね・・・。

観光客が増え、ホテル建築ラッシュが続くウブドですが、なるべく自然が残って欲しいものです。
▶ アラヤ・リゾート・ウブドの詳細、ご予約はこちら
▶ テガル・サリの詳細、ご予約はこちら
by franny