スタッフが見て体験!おすすめバリ島旅行情報&予約サイト

無料会員登録

ログイン

2014.12.02

水、時差、電圧、暑さ対策、トイレ

◎水
バリ島では水道水は直接飲む事は出来ないので、必ず「アクア(Aqua)」(インドネシアで一般的な飲料水)などのボトルに入ったボトルドウォーターを飲むようにしましょう。ホテルには必ず飲料水が用意されています。歯磨きやうがいもお腹が弱い人は、ボトルドウォーターを使用する方が尚安心ですが、リピーターは普通に水道水でうがいしています。またコーヒーなどに使用する水は一度、沸騰させたお湯なら問題なく使用出来ます。ちなみにバリで流通しているボトルドウォーターはミネラルウォーターではありませんので、ミネラルウォーターが好みの人はスーパーでボルビックやエビアンを購入するのが良いでしょう。

◎時差
バリ島と日本の時差はー(マイナス)1時間です。日本時間正午12時の時、バリ島は午前11時です。またジャカルタと日本の時差はー(マイナス)2時間です。ジャカルタ経由でバリ島に入る場合は、バリ島とも時差が1時間あるのでフライトタイムなどきちんとチェックする事をおすすめします。

◎電圧
バリ島の電圧は200V-50Hzです。日本の電圧は100V-50/60Hzなので、電化製品を使用する場合は変圧器が必要です。しかし、最近のパソコンやデジカメなどの電気製品は、ほとんどが100Vから240Vに対応しているので、そのまま使える、もしくはアダプターを付け替えるだけで使用出来るでしょう。電圧に対応してない日本製の古いドライヤーをバリ島のコンセントに挿したらそのままバンっと切れてしまった、という話もあるので、注意してください。

バリのコンセントのプラグはCタイプと言われる丸い形状の2本ピンで、日本のとは異なります。変換プラグは安く販売されているので持っていると安心です。ホテルによっては各種プラグに対応しているコンセントになっている所もありますが、それほど多くはありません。また、電気製品が多い人は三口などのマルチタップがあると、一度に数種類の充電が出来るので便利ですよ。さらにこだわる人は、延長コード付きのタップがあれば、尚便利でしょう。バリ島のホテルにはコンセントの数が少なかったり、洪水対策で高い位置に付けられている場合もあるので、更に使い勝手が良くなります。なお頼むと多くのホテルで変換プラグを貸してくれます。

現在、日本で販売されているノートパソコンの電源アダプターはほとんど100Vから240Vに対応しています。しかしバリ島の電気は日本のように安定しておらず、パソコンを使っていると、キーボードに触れている指がびりびりすることもあります。ひとたび停電が起こると、そのショックでパソコンにダメージを与えるので、できれば変圧器を日本から持参するほうがおすすめです。

◎暑さ対策
年間を通して熱帯気候のバリは、時に昼間35度以上になり大変に暑いです。日本から旅行に行くと、買い物や観光で外を歩き回る事が多いので熱中症には気をつけて絶えず水分補給を心がけましょう。また短期間でハードに動き回る事で体力も消耗するので、スケジュールは余裕を持って組む事もおすすめします。

また紫外線が強烈なので外出する時は、かならず日焼け止めを塗り帽子や羽織物を準備しましょう。特に目から入る紫外線はダメージが大きいので、サングラスも必需品です。紫外線は日陰に居ても受けるので、ビーチパラソルの下に居たからと言って、安心は出来ません。ビーチでは下からの照り返しや空気中で乱反射して、360度どこからでも入って来ます。もしうっかり日焼けした時は水シャワーや水風呂などに入って、やけど部分を痛みが取れるまで冷やすのが効果的です。また日本から「冷えピタ」などを持参すると、子供も大人も夜寝る時などに役立つでしょう。

もし一日中外出をして、特に体に問題がない場合でも、ホテルに戻ったら一度プールに入って体を冷やすことをおすすめします。急に暑い国へ行くと、体温調節が追いつかず、徐々に熱中症になってくる場合があるので、水で熱をとり、体を慣らしていきます。

◎バリのトイレ
バリ島のトイレも、以前に比べると、とてもキレイで快適なトイレが増えているので、通常のホテルに泊まる場合、まず心配しなくてよいでしょう。高級ホテルは水洗トイレなので、日本と同じように使用出来ますが、公共のトイレでゴミ箱が置いてある場合は、トイレットペーパーを流すと詰まるので流さないでゴミ箱に捨てます。

困るのは、バリのローカルなトイレを使用する場合です。これらは一応水で流す水洗なのですが、水が自動的にボタンを押すと流れるのではなくて手動で自分で水を流すようになっています。ローカルなトイレには必ず、大きなたらいやバケツに水が溜まっているので、それを置いてある手桶ですくって用を足したら流します。ちなみに現地の人はこの水を右手ですくって左手で部分を洗い流して終わりです。ティッシュを使う場合は、それもゴミ箱に捨てて便器には流さないように注意しましょう。

また日本の和式と違うのは、座る向きが日本と逆になっている場合が多いです。日本は壁に向かって座りますが、バリのローカルなトイレは壁にお尻を向けて座るのが正式な使用方法です(笑)。

ちなみに男性の場合ですが、がまんできなくなって「立ち○ョン」することは、バリ島ではとてもいけないマナーとされています。車で移動中、膀胱や腸が緊急事態になったときには、近場の店に飛び込むとトイレを使わせてくれます。野良でするときには、バリ人の視界から見えない場所に移動して、いたしてください。

お見積もり&ご予約

バリ島現地予約代理店 パルテンツァ・ツアー&トラベル(PT. Partenza Indonesia) バリ島現地 日本語ダイヤル62-811-399-869

  • メールでのお問い合わせ
  • ホテル&ヴィラ用フォーム
  • アクティビティ&送迎&チャーター用フォーム

アマデアリゾート

アメティスヴィラ

プライムビズホテルクタ

テーマ

バリの基本情報
バリ島のエリア別観光案内
インドネシアの出入国とバリの空港
バリ島内の交通
インドネシアの通貨と両替
バリ島のホテル
バリ島のスパ、エステ
バリ島のグルメ、レストラン、ワルン、カフェ
バリ島の観光、お土産

PAGE TOP